Menu

  • 八味ちりめん / 本甕仕込み

    山椒・柚子・青唐辛子・鷹の爪・ミョウガ・生姜・ケシの実・ゴマの8つの素材が織りなす風味と辛みの効いた爽やかな逸品です。

  • 大観炊き

    80年前のレシピを復刻させ、東肥の赤酒と味醂、濃口醤油を甕仕込みで調合した風味満点のちりめんの山椒炊きです。

  • 生柚子山椒

    生の葡萄山椒と柚子に塩を加え、ゆっくりと風味を引き立てながら擦りおろしました。生練りの山椒の辛みと風味が芳醇さを引き立てます。

  • 白炊きうなぎのぶぶ漬け

    白焼きのウナギを薄味の出汁でさっぱりと味付けしました。温かいご飯にうなぎを乗せ抹茶入り香り塩をかけてお茶漬けでどうぞ。

  • うなぎのぶぶ漬け

    柔らかく仕上げたうなぎにすっきりとした醤油味で風味をまとめ。お茶をかけるとホロホロとうなぎの旨みが溶け出す京のぶぶ漬けです。

  • 椎茸昆布

    肉厚の真昆布に天白椎茸・実山椒・ちりめんじゃこを合わせてじっくりと炊き上げました。京都のおかぁはんの味京の塩コブをどうぞ。

  • 近江牛のぶぶ漬け

    近江牛のもも肉を大振りに切り分け、じっくりと醤油と山椒で炊き上げました。牛肉の旨みがお茶漬けにしみ渡りあさっりと食べて頂けるぶぶ漬けです。

  • 京かしわ「もみじ」の西京漬け

    国産鶏「もみじ」の胸肉ともも肉を塩麹に漬け込み、肉を柔らかくして独自に配合した西京味噌に漬け込みました。鶏本来の食感が決め手です。

  • 青粉山椒

    和歌山県産葡萄山椒を丁寧に処理し、皮だけを天日干しにした山椒を使用します。石臼挽きですから風味と色合いが格別です。